自由な働き方と労働生産性
自由な働き方は、気分転換にもなり、人生が充実することもあります。しかし、自由な働き方は、単に自分の都合で仕事をすることではありません。自由な働き方とは、責任を負う、ということも担うことになります。自分の裁量で進められることは、それに伴う責任が発生してきます。また、自由な働き方であっても個人の責任だけでなく、会社や組織に対する責任も生じます。
その責任感の中で仕事をすることにより、今までよりも真剣に向き合ったり、生産性が上がることもあるでしょう。責任感を考えずに単に自分の都合で仕事をしているのであれば、その仕事の仕方は見直したほうが良いかもしれません。
自由な働き方を望む場合は、成果が求められるということになり、それが評価されることになります。この成果は、組織の中での自分が果たした個人の成果のことであり、組織には影響のない個人だけの成果ではありません。
自分の都合で仕事ができるけども、責任も伴う働き方、今まで通りの働き方、またはそれらを組み合わせた働き方など、様々な働き方の中から自分に合ったものを選択できることが、本来の「自由な働き方」と言えるのかもしれません。兼業、副業なども自由な働き方になると考えます。
また、会社側は自由な働き方を選択した人には、自由に働いてもらうように最低限以外の制限をかけないなど、自主性も尊重して、責任との適正な範囲の制限までとすることも大切です。
日本の社会と経済において、生産性を上げることが重要と考えています。自由な働き方の効果は、自分の都合で仕事をしたり、気分転換をするだけではなく、社会や経済にとっても有益なものではないでしょうか。労働生産性の向上を目指すことが、結果的に自由な働き方の実現につながる可能性があります。
自由な働き方が普及することにより、人々の移動や活動範囲が広がり、新たな消費行動や経済活動が生まれ、それらが波及することで経済全体の活性化につながることを願っています。そのために、会社も社員も働き方を考えていくと良いでしょう。
Kanriupでは、労働生産性を高めるべく経営管理や資金繰りの体制構築・改善のサポートしています。
お気軽にお問合せください。